MENU
カテゴリーから探す
もらわないと損!無料プレゼント情報今すぐCHECK

保育園入園準備リスト|1歳児に必要なものや個数をリアルにお伝えします!

保育園 入園準備 1歳
  • URLをコピーしました!

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

1歳児の保育園入園準備で必要なものはこちらです

もちろん、保育園によって違いはありますが、大体こういったものの準備が必要です。

私自身3回入園準備を経験してきましたが、結構「これでいいのかな?」とサイズ感や素材感で悩んだり
予備含めてどれくらい必要かわからなかったりします。

そこで1歳児の入園準備リストを元に、購入した個数や物をご紹介していきます。

また実際にあった失敗談からの注意事項もお伝えしていきます。

初めて入園準備する方のお役に立てるよう頑張ります!

この記事を書いた人「大野あき」
  • 第1子は4月認可園全滅
  • 認可外(企業主導型)を経て、認可園転園成功!
  • 4ヶ月だけ働いて第2子産休突入
  • 入園準備は3回経験
  • 時短・効率化が大好物
  • 人事総務歴10年以上
便利なものは
使い倒したい派
読みたいとこをタップ

保育園入園準備リスト|1歳児に必要なものはこんなにある!

1歳児さんが保育園に入園する際に必要なものはこちらです。

それでは1つずつ、私の経験談を交えつつお話していきます!

通園バッグ

毎日使うものなので、自分のテンションが上がる可愛いバッグにしたいと思っている方もいらっしゃいますよね。

でもちょっとまってください

もちろん可愛いバッグも良いのですが、それよりもまず絶対に機能性を優先した方が良いです。

1歳児さんの通園バッグは、子ども用ではなく大人用です。
毎日の着替えやおむつなど、結構かさばるものをドサッと入れるおカバンになります。

毎日のことなので、入れにくかったり、使い勝手が悪かったりすると、小さなストレスがつもつもと蓄積していきます。

毎日の育児・家事・仕事は本当に大変……
たとえちょっとしたストレスであっても、なくしておく方が絶対に良いです。

というわけで、ストレスを発生させない【保育園0歳&1歳児さんの通園バッグの選び方】を別記事にまとめました。
おすすめの通園バッグも紹介していますので、ぜひご確認ください。

お手拭きタオル(おしぼり)

おしぼり代わりにお手拭きタオルを使います。
1日3枚使用します。

我が家は、上の子には100均のタオルハンカチを用意しました。
下の子も同じように100均で済ませる予定です。

7~8枚ほどあると安心かなと思います。

多く感じるかもしれませんが、洗い替え用というのと
結構先生が他の子の分と取り違えがちなので、予備で1~2枚あると安心します。

予備がないと、「朝絶対洗濯機から取り出さなきゃ!」というプレッシャーがしんどいので

先生にとっても子どもにとってもわかりやすく、全部同じ模様にするのおすすめです!

お食事エプロン

お食事エプロンは、かなり保育園によって方針が異なります。

ビニール製やシリコンOKの場合は

こういうのが清潔でおすすめです。

袖アリタイプもありますが、着脱に時間が掛かるので保育園によってはNGかも。要確認です!

ただ保育園によっては、手作りしてくださいと言われることもあります……。

うちの保育園はまさにそれ……

手作りとかもう鳥肌が立つレベルで無理なんですが(不器用なもので)
そんな私の救世主見つけちゃいました!

手作りと同じ要件を満たすお食事エプロンです。
うちの保育園でも使っている人、かなり多いです。

お食事エプロンを手作りしたくないという人にすさまじくお勧めしたい商品です。
2年間使った使用感レポートがありますので、良かったら見てみてくださいね。

コップ・コップ袋

1歳児さんからはコップも使うようになります。

コップはよくある子ども用の200mlサイズのものでOKです。

こういうやつですね。

コップ選びのポイントは

  • 他の子とかぶりにくいものを選ぶ
  • 食洗器OK

の2点。

他の子とかぶりにくいものというのは非常に難しいですが、頑張りどころですね……。

これは私自身の後悔ですが、何も考えずに近所のアカチャンホンポで売っているアンパンマンにしたところ
同じクラスの子とかぶってしまい、子ども・親・先生とみんなが取り違える事態になりました。

一応わかりやすいように、コップ側面・底面にお名前シールは貼ったものの、急いでいるときはつい柄で判断しがちですしね。まして1歳児……

また食洗器を使用される方は食洗器OKを選ぶと楽ですよ。

コップは100均にもたくさんあるので100均でももちろんOK。
ただ100均のコップは容量が150mlと、一般的な幼児用コップよりサイズが小さい場合が多いです。

1歳児さんなら問題なさそうですが、2歳児以降も使いつづけるには小さすぎる気がするのでお気をつけください。

我が家はコップ1個で回していますが、2個あると入れ忘れを防ぎやすくなるのでとてもお勧めです。

何度か乾かしたまま入れ忘れてるんですよねぇ……

お昼寝ふとん

保育園のお昼寝布団は大きく3種類

  1. レンタル
  2. お昼寝布団持参
  3. コット使用のためタオルケット持参

おふとんレンタル

レンタル可能なら、悪いことは言いません、レンタルしましょう。

と言いつつ、我が家、長男1歳児~2歳児の2年間はお布団を持参していたのですが
もうほんとね、イヤイヤがやばくて……

あと、なぜか月曜日の朝と金曜日の夕方、急に雨降りがちです。

ただでさえ月曜日の朝は憂鬱なのに、お布団もっていかなきゃと思うと、一気にしんどくなる。
そこに雨が降っていたら、もう気分はどん底……。

少しでもメンタルを平穏に保つためにも、レンタル可能ならレンタルをお勧めします。

我が家ももう懲りたので、下の子が入園するタイミングで二人ともレンタルに切り替えます

お昼寝布団持参

とはいえお昼寝布団のレンタルをしていない保育園もありますし、やはり持参した方がレンタルより安く済みます。

お昼寝布団を持参する場合、どんなお布団を買うか悩みますよね。

今までお昼寝布団を2回買った経験から、お昼寝布団選びのポイントやおすすめのお昼寝布団セットなど、お昼寝布団のことを別記事で詳しくご紹介しています。

ぜひお役立てください。

コット用のタオルケット持参

最近は新設園を中心にコットを利用している保育園も増えてきましたよね。

コットとはこういうのですね。

コットを使用する場合は、タオルケットだけ持ってきてくださいと言われる場合が多いです。
我が家が一番最初にお世話になった保育園もそうでした。

タオルケットならどんなものでも良いですが、保育園内は結構空調が効いているので
ひとまずは夏用イメージで用意されると良いと思います。

私が息子用に用意した時は西松屋で

生活日用品、雑貨のお店。等身大

こうい感じのタオルケット(85×115cmサイズ)を用意しました。

西松屋では取り扱いがなくなってしまったので、似ている商品をご紹介しています

その後、普通のお昼寝布団がいる保育園に転園しましたが、そこでも夏用の掛け布団として利用しました

おむつ

1歳児さんは最初は1日10枚持っていくかと思います。

普段使っていたおむつでもちろんOK。

1枚ずつ記名が必要な場合があるのでその場合は、便利アイテム「おむつスタンプ」を活用しましょう。

おしりふき

おしりふきも今まで使っていたものを持っていけばOK。
我が子のおしりに馴染んでいるのが大切です。

少し悩むかもしれないのが、【おしりふきに蓋をつけるかどうか】という点。

こういうやつですね。

私の周りではつけている人もいました。

おしりふきに蓋がついていると乾燥防止にもなるし、先生も開けやすいので、とても良いと思います。

もちろん言われない限りは必須ではないので、わざわざ買わなくても
もしっも余っていればつけるとかでOKと思います。

我が家はつけていませんでした
というか、息子保育園では全くうんちしない子で、おしりふきの登場場面がほぼなかった……

着替え3セット

1歳児さんの場合、お着換えは1日3セット用意してくださいという指示が一般的です。

  • 朝おやつ後に着替える
  • 昼ごはん後に着替える
  • 午後おやつ後に着替える

こんな感じですね。

もちろん汚れなかったら着替えないわけですが、外で思いっきり遊んだりもするので
最初は着ていった服も含めて、1日4セット必要だと思っておいた方が良いです。

ごはん食べるのが上手になるとお着換え回数が減っていきます

うちはもうすぐ娘1歳児で入園ですが、春・夏服は10セット用意しておくつもりです。

「今回している洗濯機から取り出さないと、服が足りない……!」

という事態を極力避けたいもので……。

1歳児さんの保育園での洋服に関しては、NGな服装もあったりするので【保育園の服の選び方や枚数】など服装に関して気になることを関連記事にまとめています。

トレーニングパンツ

1歳児さんだと、トレーニングパンツが早々に必要な場合もあります。

必要な時が来たら先生が声をかけてくれる保育園もあります。要確認です。

うちの保育園は、園児1人1人のタイミングで声掛け2歳児クラス進級で一斉声掛け の2段階方式でした。

トレーニングパンツも紙製・布製・三層・五層・七層などと極めて奥深い世界が広がっています……

話し出すと非常に長くなるのでここでは話しませんが、一つ言えることは

トレパン使う時期はイヤイヤもすごいから、機能性よりキャラクター重視で

イヤイヤは親の言うことは聞かなくても、好きなキャラクターの声はめちゃくちゃ届く時期ですからね。

頭の片隅に置いておいてください……

ちなみに我が家は、購入当時はパウパトロールブームだったのでパウパトロールにしました

ビニール袋

NOプラスチックな世情に逆行していますが、保育園では日々の汚れ物・使用済みおむつを入れる袋として、ビニール袋の持参が命じられます。

ご家庭にレジ袋がたくさんあれば持っていけばOKですが、今やレジ袋ももらう機会減ってますよね……。

というわけで、我が家はビニール袋購入しております。

先生からサイズ指定あるかもなので要確認です

帽子

1歳児さんの帽子は、園からカラー帽子を支給されるケースが多いです。

その場合、子どもが自分の帽子を識別できるようにワッペンをつけてと言われたりします。

ワッペンには

  • シールタイプ
  • アイロンで付けられるタイプ
  • 縫い付けるタイプ

があります。

シールやアイロンタイプが圧倒的に楽ですが、こいつらは残念ながら乾燥機に対応していません

「いやいや案外いけんじゃね?」

と軽い気持ちで挑戦して、私めちゃくちゃ後悔しました。

アイロンタイプでしたが、乾燥機の熱で一部剥がれ落ち……
接着剤でくっつけるもなかなかつかず、結局縫い付けるという……

ゆえに道は二つ。

  1. シール、アイロンタイプ  普段の洗濯は手洗い
  2. ぬいつけタイプ  洗濯乾燥機IN!

大体帽子の持ち帰りは週1回です(保育園によっては毎日らしい、やばい)

週1回手洗いか、最初は縫い付けめんどいけど日々は楽するか。
ご自身の性に合う道を選んでくださいね。

上の子の帽子は①になりましたが、私の場合「後で洗おう」と思って気づけば日曜日の夜ということが多発したので
下の子の帽子は②にします

保育園1歳児の入園準備で使える便利時短アイテム

何かと時間がかかる1歳さんの入園準備で使えて、その後も日常的に使い続けられるおすすめアイテムが4つあります!

  1. お名前シール
  2. おむつスタンプ
  3. 住所スタンプ
  4. 秒で測れる体温計

関連記事【保育園入園準備に使える便利グッズ4選】で詳しくご紹介していますので、ぜひぜひこちらもお役立てください。

保育園入園準備1歳児編の注意点

1歳児さんの保育園入園準備で気を付けたいことは以下3点です。

1歳児入園準備で気を付けたい
  • 入園準備をし始めるのは必ず保育園からの説明の後にする
  • 他の子とのカブリを極力避ける
  • 使用期間が短いものがあるので費用をかけすぎない

1つずつ解説しますね

入園準備をし始めるのは必ず保育園からの説明の後にする

まず、はやる気持ちをグっと抑えて、悪いことは言わないので
よっぽど自信があるもの以外は保育園からの説明の後で準備するようにしましょう。

買ったあとで保育園の説明見たらサイズが微妙に違ったとか悲しすぎる……

あと、早く準備したいかもしれませんが、間違っても入園準備リストをもらう前に保育園に電話確認してはいけません!

先生方は忙しいのでね……配慮しましょうね。

他の子とのカブリを極力避ける

1歳児さんは言語理解が進む年頃なので、先生たちも積極的に自分のことを自分でできるように促していきます。

そのため、子どもが自分のものを見分けられるのがとても大事なんですが
コップとかタオルとか、かぶりがちなんですよね……。

うちもコップが他の子とかぶってしまって、もうおカバンにしまったのに同じ柄の他の子のコップを見て

こども

これ!(持って帰る)

と言い張られ難儀したことがあります……

他のご家庭がどんなものを買うかは分かりません。
人数多い保育園だとかぶらせないとか至難の業です。まじで

ただ、近隣の100均や店舗を避けて、楽天などで購入した方が商品の幅が広がる分カブリ避けできやすいです。

毎年3月に楽天スーパーセールがあるので、その期間に購入するのがおすすめ

使用期間が短いものがあるので費用をかけすぎない

1歳児さんはぐぐぐーんと発達する時期なので、使用期間が短いものもあります。
お食事エプロンはまさにそれですね。

あと、通園バッグも2歳児さんからは子ども用のものが支給される保育園も多いです。

うちの保育園では、親が持つ通園バッグは1年しか使わないので、ダイソーで用意した私です

何かとお金がかかるお年頃なので、使用期間が短いものは極力お金を使わず、100均などを活用するのも大切ですね。

まとめ|1歳児の入園準備リスト

1歳児さんの入園準備リスト、イメージつきましたか?

もう一度見たい項目がある方はをタップして飛んでくださいね。

入園に向けて用意するものが多くて大変です。
他にも復帰に向けての準備もあり、ママは本当に大変ですよね……。

どうか無理せず、適宜おいしいスイーツを食べながら、1つずつこなしていってくださいね。

お子さんの英語教育、困ってませんか?

英語教室に通う時間も余裕もなーーーーい!

そんな【共働き家庭】【きょうだい家庭】には断然おうち英語がおすすめ!

自宅でできるおうち英語なら

  • 送迎の時間・エネルギー消費を節約
  • 風邪でお休みして月謝が無駄…ということがない!
  • 遊びの一環でとにかく楽しい
  • パパママの英語力もUP

と良いことだらけ!
百聞は一見に如かず、まずは無料サンプルのお試しからはじめましょ~

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


読みたいとこをタップ